山石古民家工社の家づくりは、
昔からの工法や技術を大切にした、人にも環境にも優しい家づくりです。

山石古民家工社という名前の由来

本家「山石製材」の第二工場「山石製材中山第二工場」として先代が昭和25年にこの土地で工務店(製材、建築)を始めました。当初から新築(伝統工法)や古民家の改修そして福井、新潟の古民家を移築など手掛けていましたが ある顧客様 の古民家の再生に関わった時に「古民家再生という特殊な仕事をしているのだから、社名を『山石古民家工社』としてはどうか?」という提案を頂き 昭和55年に改名し現在に至ります。

山石古民家工社だからこその実績

代表的なものでは木造による大架構物として、岐阜県立森林文化アカデミー内にある森の体験ゾーンでの杉丸太を三次元トラス状に組む樹状立体トラス架構の大空間や、旧帝国ホテルを設計したことで有名なレーモンド設計事務所が設計をした岐阜県にある山岡カントリークラブのクラブハウスなどの建築が挙げられます。
それを再現するには木の性質や工法への理解が必須でしたので、それらの建造物に山石古民家工社の経験が活かされました。

家づくりにおいて大切にしている事

住む土地の風土や環境を考慮し、伝統工法を用いた木・土・紙 を活かす家づくりを続けて約40年。(創業70年)
後世に負を残さないよう、地球や身体に優しい素材を基本になるべく自然の力を利用し住みやすく”長く住める家造りを”大切にしています。
木や土壁は年を重ねるごとにいい風合いになり馴染み、住人の色に染まっていきます。 何年経っても故郷のように長居したくなるような家を目指しています。
そしてご家族が笑顔になっていただけたら最高です。

最近は温暖化が進み異常気象が多発する現代において、伝統的な家づくりだけでは快適な暮らしを保てなくなってきたのが現状です。「断熱」はこれからの快適な家づくりの最も重要なテーマだと考えています。なぜなら異常気象を発生させているのは人だからです。
熱いといってエアコンを使えば室外機より熱風がでます。そのエネルギーを少なくするには小さな力で室を冷やす事、断熱性を上げる事が必要です。そうする事により、将来の子ども達に少しでも負を少なくする事が出来るのではないかと考えます。
そのような観点から伝統的な家づくりにも最新の断熱材などを取り入れつつ、調湿性に優れた土壁などの自然の力と融合する事で、熱に対して総合的なアプローチが出来る家が完成します。少ないエネルギーで作る「伝統的で自然的な風通しの良い快適な暮らし」を軸に、将来の子ども達に対して出来るだけの事をこれからも提案していきたいです。

私達が以前、改築工事をさせていただいたお客様のブログです。
その改築工事の様子をとても丁寧に掲載してくださいました。
このブログには作業風景の解説だけではなく、古民家再生という取り組みについての本質がとてもよく書かれています。山石古民家工社を知っていただく上で、とても参考となる記事ですので是非目を通してみてください。

スタッフ紹介STAFF

  • 代表取締役社長

    山下 智也

    B型

    建築にかかわり40年余り。たまにスイッチが入ると建築の雑学を語り出します。長くなり面倒になったら、遠慮なく途中で切り上げてくださいね。

  • 事務員

    山下 好恵

    A型

    郡上に嫁いで3?年。B型社長と何とか仲良くやっています(笑)。趣味は、ボケ防止に始めたフラダンスです♪

  • 現場監督

    川岸 純生

    B型

    現場監督として15年。社長の片腕として頑張ってくれています。なんでも器用にこなします。愛車は?年型のランクル♪

  • 大工

    渡邉 隆之

    B型

    綺麗な長い髪がトレードマーク☆大工歴 20年のベテランです。大工は天性!ちなみに爬虫類OK(*_*;です。

  • 大工

    直井 竜也

    O型

    一人前の大工を目指して前向きに頑張っています。可愛いくせっ毛がトレードマークの平成8年生まれ。

  • 大工

    山越 翔太

    AB型

    直井君の後を追い頑張っています。これからの成長が楽しみです。元気印の平成9年生まれ。

  • 大工

    西川 信夫

    AB型

    なんと75歳!愛称はのぶちゃん。社長が生まれた頃からのお付き合いです。大工の神様☆感謝の一言です。

  • 大工

    和田 潔

    B型

    大工が好きで、腕には自信を持ち、かなりのこだわり屋さん。仕事中は無愛想に見えるかも・・・。でも笑顔はかわいいので、話しかけてみてください(^^)/

《職人育成》
~技術と伝統の継承~

伝統工法を絶やさない為に若い世代に繋げる未来。

私達は大工という職人である。

私達は家を作る職人です。職人という言葉の定義は、 “自ら身につけた熟練した技によって手作業でものを造りだすことを職業とする人”です。
現在の日本にこのような職人と呼べる大工はかなり少なくなってきました。
家を単なる消費物として扱い、低価格な日本の風土に合わない素材を主流とし、 作業効率のみを目的とた資本主義の台等により、技術がなくても簡単に加工出来る合板や電動カンナ、接着剤などで短期間で仕上げてしまう事が主流になってしまいました。
その結果、木の性質や工法などの知識の伝承が行われず、 確かな技術を持った職人が育たない為、伝統技術そのものが失われつつあります。

時間をかけて丁寧に育てる。

一人前の大工に育て上げるのには、最低でも10年はかかります。それでも職人というレベルにまでは到達できません。
長い修行を途中で挫折してしまう人も多いので、育成には根気と時間が必要となります。
山石古民家工社では、提案から作業まで一貫して自社で請け負います。
現場で技術を一から教えるには最適な環境です。
若い世代に日本の伝統的な技術を継承すべく、大工を目指す若者を預かり、教え伝えるという取り組みも私達の大切な仕事です。
自然豊な清流の町郡上。
この郡上から自然と調和する家づくりを目指す若者を育てていきたいです。

OFFICE

0120-17-8014

〒501-4236 岐阜県郡上市八幡町相生1446
TEL:0575-63-2136 FAX:0575-63-2329